行事・催物案内

第57回(2019年度) 全日本ボイラー大会

概要

毎年1回、ボイラーデーを記念して、一般社団法人 日本ボイラ協会では「全日本ボイラー大会」を開催しています。
永年、ボイラーの運転などに携った方々の表彰や、ボイラーに関する研究発表、時宜を得たテーマでのパネルデスカッションとともに、いつも心に響く特別講演などを企画いたしております。本年は、横浜市での開催です。どうぞお誘い合わせの上ご参加下さい。

開催日

2019年11月15日(金) 2019年度の開催は終了いたしました
10:00開会   16:30閉会

開催案内パンフレットはこちらから

 

会費 無料
申込み

第57回(2019年度)全日本ボイラー大会
 

たくさんのお申込みありがとうございました。

来年度は石川県での開催を予定しております。

大会次第

11月15日(金)9時30分開場 会場:5階 「日輪」
第1部 開会式(10時00分 ~ 10時40分) 
第2部 表彰式(10時40分 ~ 11時00分)

<休    憩>

第3部  特別講演1 (11時10分 ~ 11時40分) 
                「当面の安全行政について」 
       厚生労働省労働基準局安全衛生部 安全課長

<昼 食 休 憩>

特別講演2 (12時40分 ~ 13時40分)
               「横浜開港と日本の近代化」
横浜開港資料館 館長   西川 武臣 氏

 

 

第4部 1.研究発表(14時00分 ~ 16時30分) 会場:4階 「浜風」
        「ガスコージェネレーションを活用した
地域熱供給と冷水連携、フリークーリングの導入」
                                  ㈱北海道熱供給公社      川口 裕平 氏

        「工場・事業場単位での省エネルギー」
三浦工業㈱               大久保 智浩 氏

       「バイオマス焚き流動床ボイラーの運転実績」
三菱日立パワーシステムズインダストリー㈱  坂口 寛 氏

        「最近の燃焼トラブルに起因する爆発災害とその対策」
一般社団法人 日本ボイラ協会   燃焼委員会

      2.パネルディスカッション(14時00分 ~ 16時30分) 会場:4階 「清流Ⅱ」
テーマ:「新技術による水処理を目指して」
コーディネータ:平野  秀朗 (当協会水管理委員会委員長)
                                                                  (元 一般社団法人 電力中央研究所エネルギー材料部長)
パネリスト: 旭  義文 氏  (日機装㈱)
内田  和義 氏 (栗田工業㈱)
上笹  政仁 氏 (三浦工業㈱)
河村  浩孝 氏 (一般社団法人 電力中央研究所)
下門  隆之 氏 (㈱日本サーモエナー)
諏訪  裕亮 氏 (オルガノ㈱)

その他 9:30~14:00まで5階ロビーにおいてカタログコーナーを設け、ボイラーメーカー、ボイラー附属品・周辺機器メーカー等のパネルの展示と製品カタログ等の配布を行います。(入場無料)
会場

横浜市西区北幸1-3-23「横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
JR・私鉄・地下鉄「横浜駅」西口より徒歩約1分
新幹線「新横浜駅」より横浜市営地下鉄11分
※会場へのご来場は、なるべく公共交通機関をご利用ください。

お問い合わせ先

一般社団法人 日本ボイラ協会・技術普及部
全日本ボイラー大会事務局
〒105-0004 東京都港区新橋5-3-1 JBAビル
TEL.:03-5473-4515   FAX.:03-5473-4522


行事・催物案内

行事・催物案内についてのお問い合わせ

一般社団法人 日本ボイラ協会
技術普及部(普及担当)
〒105-0004
東京都港区新橋5丁目3番1号
TEL:03-5473-4515
FAX:03-5473-4522

お問い合わせフォームはこちら

このページのトップへ